< 最優秀賞 >
副 賞
日本AIコンサルティング賞:
クオカード
(日本AIコンサルティング株式会社様 ご提供)
ターナー色彩賞:
木のドアノブプレート工作キット
(ターナー色彩株式会社様 ご提供)
大塚商会賞:図書カード
(大塚商会株式会社様 ご提供)
協和紙工賞:
ノート
(協和紙工株式会社様 ご提供)
氏名
タイチさん
(中学2年生・大阪府)
南千里教室
受賞コメント
このたびは最優秀賞をいただきありがとうございます。このロボットは、アルミ缶とスチール缶を楽に分別できたら良いなと思って作りました。1番工夫したのは、右手の磁石についた缶をスムーズに落とせるようにした点です。 今回このロボットを作ったことで、ゴミの分別をより意識するようになりました。将来、地球環境問題を解決するロボットが開発され、活躍してほしいと思います。
< 優秀賞 >
副 賞
イクソブ賞:Gショック
(イクソブ株式会社様 ご提供)
ターナー色彩賞:
木のドアノブプレート工作キット
(ターナー色彩株式会社様 ご提供)
大塚商会賞:図書カード
(大塚商会株式会社様 ご提供)
ぺんてる賞:
シャープペンシル<スマッシュ>
(ぺんてる株式会社様 ご提供)
協和紙工賞:
ノート
(協和紙工株式会社様 ご提供)
氏名
宮嶋祐毅さん
(中学1年生・神奈川県)
パソコンスクールSmile/横須賀市立鷹取中学校
受賞コメント
今回はテーマが難しかったので、とても悩みました。けれど、優秀賞を受賞して、驚きました。まさか優秀賞で世界に行けると思いませんでした。今後もURCに参加して結果を残して行きたいです。
< 優良賞 >
副 賞
エレコム賞:
KEY PALETTO 有線キーボード
(エレコム株式会社様 ご提供)
ぺんてる賞:
シャープペンシル<スマッシュ>
(ぺんてる株式会社様 ご提供)
ターナー色彩賞:
木のドアノブプレート工作キット
(ターナー色彩株式会社様 ご提供)
ゼッタリンクス賞:図書カード
(ゼッタリンクス株式会社様 ご提供)
協和紙工賞:
ノート
(協和紙工株式会社様 ご提供)
ロボット作品名
いらないなら飛ばしちゃえロボット!
氏名
南部兼史朗さん
(中学1年生・大阪府)
エジソンアカデミー本校
受賞コメント
私が作ったロボットの名前は「いらないなら飛ばしちゃえロボット!」です。このロボットは二酸化炭素をカプセルに閉じ込めて宇宙へ飛ばすものです。なぜこれを作ろうと思ったかというと、地球にはたくさんの二酸化炭素があるので、それを減らしたいと思い、とても広い宇宙に飛ばそうと考えたからです。このロボットで工夫したことは、プログラミングです。なぜなら、水平移動を180度どこにでもいけるようにするために、多くのボタンで制御したからです。また、一番難しかったところは二酸化炭素を閉じ込めたカプセルを宇宙に飛ばす装置の操縦です。なぜなら、カプセルの大きさが装置の入り口と被ってしまっていたからです。最後に、私のアイデアをいっしょに実現してくれたり、ビデオを撮ってもらうのに長い時間付きあってくださった先生方に感謝を述べたいです。本当にありがとうございました。
< 入選 >
副 賞
ターナー色彩賞:
木のドアノブプレート工作キット
(ターナー色彩株式会社様 ご提供)
ぺんてる賞:
シャープペンシル<スマッシュ>
(ぺんてる株式会社様 ご提供)
エレコム賞:
KEY PALETTO 有線キーボード
(エレコム株式会社様 ご提供)
協和紙工賞:
ノート
(協和紙工株式会社様 ご提供)
氏名
櫻井 美歌さん
濵田 直さん
野崎 蒼士さん
植田 脩生さん
(中学3・2・1年生・大阪府)
八尾市曙川南中学校 パソコン部
< 佳作 >
副 賞
ターナー色彩賞:
木のドアノブプレート工作キット
(ターナー色彩株式会社様 ご提供)
学研メソッド賞:
大図鑑プロジェクター
(株式会社学研メソッド様 ご提供)
ぺんてる賞:
シャープペンシル<スマッシュ>
(ぺんてる株式会社様 ご提供)
協和紙工賞:
ノート
(協和紙工株式会社様 ご提供)
ロボット作品名
森林を守ろう!SDGsおばけ退治ゲーム
氏名
平尾 颯人さん
(中学2年生・大阪府)
エジソンアカデミー瓜破西教室
審査員からのコメント
芝浦工業大学 長澤純人
今年もURC2023が無事開催されました。作品を最後まで作り上げることはとても大変なことです。その宝物のような作品を応募してくれた小中学生の皆さんのがんばりを称えたいと思います。また、子供たちの創作活動を支えてくださった皆様、URC2023の開催にご尽力いただいたご関係者の皆様には、この場を借りて厚く御礼申し上げます。今年のテーマは、「SDGs13: 気候変動に具体的な対策を」です。今年の夏はこれまでにない猛暑でした。雨の降り方や時期も変わってきています。気候変動をくい止めるために、自分達ができることを考え、作品として表現されていました。様々な環境問題に対するアイデアが提案され、それらが確かなプログラミング能力で、しっかりと動く作品として実現されていることに感心しました。皆さんの柔軟な発想と高い創作スキルを心強く思うとともに、これからも楽しんでものづくりを続けてもらえることを願っています。