< 最優秀賞 >
副 賞
アーテック賞:
アーテックロボ2.0基本セット
(株式会社アーテック)
イクソブ賞:Gショック
(イクソブ株式会社様 ご提供)
第一樹脂工業賞:図書カード
(第一樹脂工業株式会社様 ご提供)
協和紙工賞:大学ノート
(協和紙工株式会社様 ご提供)
ターナー色彩賞:
リニューアル ミルクペイントキット
(ターナー色彩株式会社様 ご提供)
ECC賞:タブレットケース
(株式会社ECC様 ご提供)
氏名
松村拓実さん
(中学1年生・神奈川県)
パソコンスクールSmile/逗子開成中学校
受賞コメント
最優秀賞に選んでいただき、うれしく思います。最近、歩きスマホが問題となっていて、自分も身近に感じていました。この問題を解決したいと思って製作したものが『あるきスマホヘルメット』です。一番の特徴は歩きスマホをしている時の頭のゆれと傾きに注目し、ジャイロセンサーを利用した点です。このロボットが実用化され、歩きスマホ問題の改善につながったらいいなと思います。他に工夫した点は、ワンタッチでONとOFFの切替ができるようにしたことです。電車の中等で急に警報が鳴ると迷惑なので、切替ができると便利です。苦労した点は、ジャイロセンサーの値の調整です。歩いている時の頭の動きが日によって微妙に違うからです。このロボットは今まで作ってきた中で最も実用的で自信作です。世界のみんながどのようなものを作っているのかも楽しみです。最後に応援してくれた教室の先生方、ありがとうございました。
< 優秀賞 >
副 賞
イシダ賞:図書カード
(株式会社イシダ様 ご提供)
上組賞:図書カード
(株式会社上組様 ご提供)
協和紙工賞:大学ノート
(協和紙工株式会社様 ご提供)
図書印刷賞:オーダーブック「BUN」
(図書印刷株式会社様 ご提供)
ターナー色彩:
リニューアル ミルクペイントキット
(ターナー色彩株式会社様 ご提供)
学研メソッド賞:空気実験マジックキット
(株式会社学研メソッド様 ご提供)
ECC賞:タブレットケース
(株式会社ECC様 ご提供)
氏名
池崎トマトさん
(中学3年生・大阪府)
エジソンアカデミー高槻校
受賞コメント
まずこのような賞をいただき、とても光栄ですし、大変お世話になった教室の先生方に感謝しています。このコンテストも小学6年生の時から4年続けて参加させていただいていて、私ももう中学3年生で今年が最後の年となっています。振り返ってみると、とてもよい思い出ばかりで、このコンテストを企画してくださいましたUNIVERSAL ROBOTICS CHALLENGE実行委員会の方にはとても感謝しています。ロボットを製作していく上で、今年が最後ということでとても気合いが入っていましたし、自分が納得できるものを作ろうという気持ちで取り組みました。途中、動く歩道がなかなか動かず、とても苦労しましたが、先生に助言をいただいたりしてなんとかロボットを完成させることができました。このロボットを完成させるまでの道のりは、最高の思い出です。そして、感謝の気持ちで一杯です。ありがとうございました!
< 優良賞 >
副 賞
国松賞:クオカード
(国松株式会社様 ご提供)
エレコム賞:
3350mAh 防災LED付 モバイルバッテリ 懐中電灯型
(エレコム株式会社様 ご提供)
協和紙工賞:大学ノート
(協和紙工株式会社様 ご提供)
ターナー色彩賞:
リニューアル ミルクペイントキット
(ターナー色彩株式会社様 ご提供)
ECC賞:タブレットケース
(株式会社ECC様 ご提供)
氏名
大畑智樹さん
(中学2年生・神奈川県)
パソコンスクールSmile/長沢中学校
受賞コメント
UNIVERSAL ROBOTICS CHALLENGE2022で安心車を作って、優良賞をとれてとてもうれしかったです。今回の作品は、とても難しくて苦労したけれど、思い通りの機能を作れてよかったです。また次回も、よりよい作品を作れるように頑張ります。
< 入選 >
副 賞
大塚商会賞:図書カード
(株式会社大塚商会様 ご提供)
共立電子賞:
KURU-2 ビリビリ電子ルーレット
(共立電子産業株式会社様 ご提供)
ぺんてる賞:
シャープペンシル スマッシュ(3色)
(ぺんてる株式会社様 ご提供)
協和紙工賞:大学ノート
(協和紙工株式会社様 ご提供)
ターナー色彩賞:
リニューアル ミルクペイントキット
(ターナー色彩株式会社様 ご提供)
ECC賞:タブレットケース
(株式会社ECC様 ご提供)
氏名
福山瑞己さん
(中学1年生・大阪府)
美原平尾教室 明光義塾
< 佳作 >
副 賞
大塚商会賞:図書カード
(株式会社大塚商会様 ご提供)
ソニー・グローバルエデュケーション賞:
5分で論理的思考力ドリル(3冊組)
(株式会社ソニー・グローバルエデュケーション様 ご提供)
協和紙工賞:大学ノート
(協和紙工株式会社様 ご提供)
ターナー色彩賞:
リニューアル ミルクペイントキット
(ターナー色彩株式会社様 ご提供)
ECC賞:タブレットケース
(株式会社ECC様 ご提供)
氏名
Shogoさん
(中学3年生・三重県)
英伸館
審査員からのコメント
元 東京学芸大学 技術・情報科学講座 特任教授 天良 和男
たくさんのご応募、ありがとうございました。審査員全員でひとつひとつ作品を見させてもらいましたが、どれもスゴイと思うものばかりでした。今回の交通安全に役立つロボット作品には、数個のモーターなどでつくられているとは思えないような複雑な動きをしたものや、いろいろなセンサーを組み込んだものなど、1つ1つの作品から参加者自身のアイデアや個性が色濃くにじみ出ていました。特に、下を向きながら歩くという動作を、9軸センサーを使って検出するという仕掛けを実装した「あるきスマホヘルメット」は、まさに最優秀賞にふさわしい独創性あふれる作品であるといえるでしょう。今回のコンテストを通して、プログラミングやロボットの構造について試行錯誤を重ね、さまざまな知識を得ることができたのではないでしょうか。これからもアイデアあふれる作品を作り、周囲の人たちを楽しませる活動を続けていってください。